退職・解雇サポーターズメンバーについて
安心の2名以上体制!ベテラン社労士と女性若手社労士によるバランス良い対応!ヒアリングでは2名同席の上、偏らない判断をご提案いたします。
社会保険労務士 澁谷 美佳(しぶや みか)
こんにちは、退職・解雇サポーターズの澁谷美佳と申します。私は現在30歳ですが、23歳で資格取得し社労士歴も人事歴も長くさせて頂いております。自身が女性であることからも、セクハラやパワハラか関連した退職・解雇案件について、労働者の方に納得いただけるような提案を得意としております。
これまで見てきた多くの退職では、ほんの些細なボタンのかけ違いから大きな紛争になっていました。しかし争いは泥沼化するだけで、双方満足の結果は得られて無いように思います。そんな思いからこの戦わない円満退職を前提としたサービスを始めました。法律に基づく権利を正しく行うことこそ最小の労力&費用と確信しております!
事業所名 |
渋谷社会保険労務士事務所
|
---|---|
所在地 |
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
|
電話 |
03-6806-1630
|
HP |
|
略歴 |
1983年 埼玉県生まれ
跡見学園女子大学マネジメント学部第一期の卒業生
女性労働について研究した卒業論文は最優秀論文賞・横山文野賞を受賞・朝日新聞掲載
2007年 社会保険労務士試験合格
大手監査法人にて人事労務に従事 採用部署にてのべ1万人以上の採用に従事
2013年4月渋谷社会保険労務士事務所開業
|
資格・所属 |
特定社会保険労務士 <東京都社会保険労務士会 所属>
セクシャルハラスメント・パワーハラスメント防止コンサルタント<21世紀職業財団認定>
女性労働協会認定講師<一般財団法人女性労働協会>
昭和女子大学社会人メンター
ファイナンシャルプランニング技能士2級
|
主な講演・講座実績 |
法政大学、昭和女子大学、跡見学園女子大学等
厚生労働省認定 派遣元責任者講習講師
資格の学校 TAC社会保険労務士の仕事が分かるインタビュー
「ケイコとマナブ」首都圏版 2014年11月号 お手本にしたい女性「生き方」「働き方」でインタビュー
|
社会保険労務士 中村 嘉弘(なかむら よしひろ)
社会保険労務士・産業カウンセラーの中村嘉弘です。
私の使命は、「社長と会社を守ること」。これにつきます。
『退職・解雇サポーターズ』では、「退職に関して、社長と会社の①お金と②名誉(こころ・プライド・ブランド)そして③本来業務、この3つを守ること」です。
辞めていく労働者に対して、社長は、お金と神経と時間をかける必要はないと思っています。何故ならば、そのお金などは、今一生懸命に働いている他の労働者やお客様にかけるべきと考えるからです。
とはいえ退職者に対して、法令や会社のルールに規定された義務を無視していい訳では、ありません。
『退職・解雇サポーターズ』は、社長に代わって、退職の事務を進めると同時に、退職者の心を解きます。
退職や解雇の関連業務は、ぜひ、アウトソーシングをしてください。
我々が目指すサービスの帰着は、その退職者が「辞めた会社のお客様・ファン」になってもらうことです。
ぜひ、『退職・解雇サポーターズ』にお任せください。
事業所名 |
よし人事労務室
(社長直結の人事総務部門として働きます。
だから「室」なのです。)
|
---|---|
所在地 |
〒東京都千代田区外神田3-7-9-501
|
電話 |
03-3527-1559
|
HP |
|
略歴 |
東京都江東区生まれ。(「砂町銀座」の近くです。)
おとめ座/O型。
東洋大学経営学部経営学科 卒業。
武蔵野大学通信教育部心理学専攻 卒業。
青山学院大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻 卒業。
1977年 下町の小さな町工場(通信機器メーカー)にて、間接部門の全てを担当(11年間)。
1988年 外資系コンサルティングファーム、外資系生命保険会社の人事・労務・採用等に従事(13年間)。
2001年 健康保険組合の常務理事に就任(8年間)。
2009年 『よし人事労務室』開設 現在に至る。
|
資格・所属 |
特定社会保険労務士 <東京都社会保険労務士会 所属>
産業カウンセラー <社団法人日本産業カウンセラー協会 所属>
衛生管理者
心理相談員
障害者職業生活相談員
東京都中高年勤労者福祉推進員
年金委員 <厚生労働大臣より委嘱>
|
主な講演・講座実績 |
「人材採用のコツ…ミスマッチ人材を採らない方法」(荒川区産業経済部経営支援課)
「起業・開業時に必要な手続き」ほか(NPO独立・起業支援センター)
「人事・労務スタッフ養成科」ほか(東京リーガルマインド(LEC)各校)
|